2023年4月以降の妊活学級のお知らせ2023年4月7日
妊活学級開催のお知らせ
3密を避けての開催となるため、各回定員12組までご予約ができます。
ご予約は@リンク、お電話、受付にて承っています。 是非ご参加ください。
新潟市で不妊治療を中心とする産婦人科(生殖医療)ARTクリニック白山
電話でのご予約・お問い合わせは
TEL025-378-3065 FAX025-378-3066
新潟市中央区白山浦2丁目20番地1『白山メディカルビル』2F・3F
3密を避けての開催となるため、各回定員12組までご予約ができます。
ご予約は@リンク、お電話、受付にて承っています。 是非ご参加ください。
2022年の体外受精の成績をお知らせします。
延べ572人の患者様に採卵を試行して、279人の患者様が妊娠しました。
採卵周期の妊娠率では48.7%(279/572人)となります。
採卵当日は8時半に3Fへ来院をお願いします。
採卵日の翌月以降(卵巣の腫れ具合によっては2ヶ月後)に、
ホルモン剤を使って子宮内膜を整え、凍結保存していた胚を融解して子宮の中に戻します。
複数胚凍結できた場合、一番グレードの良い胚から移植します。
残った胚は次回の移植に備えます。
体外受精をご希望の方は限度額認定証の申請をお願いいたします。
体外受精をご希望される方はこちらの動画を視聴してください。
2022年12月~4月の休診、妊活学級の予定をお知らせします。
2022年
12月17日(土)
2023年
1月28日(土)
2月25日(土)
3月25日(土)
4月15日(土)
午後1時30分から3時間の予定です。
新患患者さんやこれから体外受精をお考えのカップルは参加してください。
より早く妊娠するための参考になります。
コロナ感染予防のため一講演24名の参加人数制限があります。
受付、ネット、電話にてお早めにお申し込み下さい。
1月28日(土)
2月25日(土)
3月25日(土)
4月15日(土)
外来休診日は上記妊活学級開催日となります。
正月休みは、12月29日から2023年1月4日までとなります。
2023年は1月10日(火)より採卵を実施できます。
2023年は1月5日(木)から実施いたします。
2022年10月1日(土)より、時間外採血と注射の時間が 19時まで に変更になります。
ご不便をおかけしますがよろしくお願いします。
今後は、皆様には自己注射をご推奨します。
当院では4年前の開院以来自己注射の動画を作成して皆様に自己注射の啓蒙をしてきました。
今年の4月から不妊治療保険化に伴い、自己注射の筋注製剤(フェリングHMGやHMGフジやHCG5000)などは、現場のクリニックの要請により厚生労働省が筋注製剤の自己注射も保険で認めることになりました。
国の規制が解除され、ようやく筋注用自己注射が保険でできるようになりました。
今後注射による治療を希望される方は、スケジュール決定時に
自己注射を希望するか、クリニックでの注射を希望するかをお知らせください。
練習可能時間は月、火、木、金は15時台までの外来診察予約時間をとってください。
水、土は12時までの予約です。
今まで通り受付時間外の予約が必要です。
@リンク、お電話、受付で予約ができます。
7月
7月 9日 (土) 職員勉強会のため午前休診(13:30~16:30 妊活学級があります)
7月28日(木) 受精着床学会出席のため休診
7月29日(金) 受精着床学会出席のため休診
8月
8月11(木)~15日(月) お盆期間は休診となります。
8月27日 (土) 職員勉強会のため午前休診(13:30~16:30 妊活学級があります)
9月
9月17日 (土) 職員勉強会のため午前休診(13:30~16:30 妊活学級があります)
▶7月9日、8月27日、9月17日
外来は休診ですが、午後13:30~16:30 に妊活学級を予定しています。
5月21日は50%の予約を承りました。
まだ席にゆとりがあります。
6月18日の予約も開始いたします。
❚❚ 講演内容 ❚❚
不妊治療について初めてのカップルに対しては、
排卵日の真実やタイミング法・AIH法の実際について。
ステップアップして体外受精を考えているカップルに対しては、
体外受精や凍結胚移殖を受けるための基礎知識と実際について。
また、4月からの不妊治療保険化での不妊治療のメリット、デメリットとうまく保険診療で妊娠する方法について。
皆さんにとって受講することで、お二人の不妊治療に対する理解により、
お互いのわだかまりが消えて愛情を再認識していただき、
より早く夢が実現する内容になればと構成いたしました。
4月23日の妊活説明会は満席となったため新規の予約は終了しました。
新潟県内の感染者数は連日増加しているため3密を避けて開催致します。
早期に定員に達してしまったため追加での開催も検討しています。
決まり次第HP上でご案内しますのでお待ちください。
第1回妊活無料説明会が2018年9月16日に開催され、
コロナ禍により中止される2019年12月25日第31回ART白山妊活無料説明会まで、
「一般不妊治療希望者を対象とした会」と「体外受精など高度生殖医療希望者を対象とした会」を
月に2回水曜の午後に交互に開催してきました。
内容は「基本的な治療紹介」の後に「いろいろなテーマ」で開催してきました。
患者カップルでの参加希望に応えて、水曜日から土曜日の午後に開催日を変更しました。
1.タイミング法や人工授精法など一般不妊治療について(45分)
2.体外受精や凍結胚移殖など高度生殖医療につて(45分)
3.その時期のトピックスをテーマに今回は「不妊治療の保険適応」(30分)
2022年4月23日(土)午後1時30分から2時間を予定しています。(時間変更有)
対象は当院受診中、受診予定のカップル10組です。
(カップルでの出席が難しい方は申し出てください。)
コロナ感染予防を順守して行います。
「巧妙な排卵のメカニズム」と「最新の治療情報」を中心に講演予定です。
第1回 「不妊治療を初めて受けるカップルや一般不妊治療希望カップルの皆さんへ」
第2回 「体外受精など高度生殖医療希望カップルの皆さんへ」
第3回 「不妊治療を初めて受けるカップルや一般不妊治療希望カップルの皆さんへ」
第4回 「卵子の不思議な話と2018年9月日本産婦人科学会の体外受精成績を考察する」
第5回 「アメリカでの一般不妊治療はどのようにカップルに指導されているのでしょうか」
第6回 「採卵数が少ないカップルはどうすれば多くの卵が取れるようにうなるか」
第7回 「ART白山の一般不妊治療の特徴について」
第8回 「卵子の質は改善できるか」
第9回 「精子クライシス(危機)」
第10回 「卵子の質は改善できるかその2」
第11回 「精子クライシス(危機)その2」
第12回 「卵子の質は改善できるかその3」
第13回 「一般不妊治療から高度生殖医療へのステップアップについて」
第14回 「凍結胚移植について」
第15回 「切迫流産について」
第16回 「卵子提供の最新情報について」
第17回 「妊活生活のアップデートについて」
第18回 「出生前検査について」
第19回 「タイミング法とAIH法について」
第20回 「The One-and-Done Concept とは」「1回採卵で終わり(二人の子持となる)の概念)
第21回 「黄体化未破裂症候群(LUF)について」
第22回 「子宮着床因子を考える」
第23回 「精子力アップについて」
第24回 「卵子力アップについて」
第25回 「妊活生活の基礎のキ・・・・」
第26回 「卵子力アップ法を観覧する」
第27回 「妊活・おもいやりカップル」
第28回 「妊活の生活習慣について」
第29回 「2019日本生殖医学会最新情報」
第30回 「何が妊娠成立に必要か」
第31回 「2019・妊活学級重要項目をピックアップ」