新潟市で不妊治療を中心とする産婦人科(生殖医療)ARTクリニック白山

電話でのご予約・お問い合わせは
TEL025-378-3065 FAX025-378-3066
新潟市中央区白山浦2丁目20番地1『白山メディカルビル』2F・3F

スタッフ紹介 Staff

理事長プロフィール

    • 理事長プロフィール イメージ

      ARTクリニック白山 理事長
      荒川 修

    • 認定資格

      産婦人科専門医 
      母体保護法指定医
      認定IVFコーディネーター

      医学博士

      主論文

      『無排卵周期に対するRepeated Gn-RH Stimulationによる
      ヒト下垂体Gonadotropin合成・放出予備能とSteroid Hormoneの関係』

      所属学会

      日本産科婦人科学会 
      日本生殖医学会
      日本受精着床学会
      日本IVF学会 
      日本卵子学会 
      日本生殖発生学会
      日本不妊カウンセリング学会 
      日本A-PART 理事 
      新潟生殖研究会 監査

      発 表

      2017年9月10日

      第15回日本生殖看護学会 学術集会

      教育講演
      『着床・妊娠維持における黄体ホルモンの役割』

      2015年5月31日第36回不妊カウンセラー・体外受精コーディネーター養成講座
      生殖医療の基礎知識
      『カップルから見た胚移植の1日』

      主な経歴

      昭和54年3月日本大学医学部医学科卒業
      昭和54年4月新潟大学医学部産科婦人科
      教室入局
      平成元年3月新潟県内初の体外受精妊娠出産成功
      平成2年12月静岡県内初の体外受精妊娠成功
      平成3年4月長岡市立川総合病院勤務
      平成7年2月ICSI法による顕微授精で妊娠成功
      平成10年9月『荒川・大桃エンゼルマザークリニック』開業
      平成30年9月『ARTクリニック白山』開業

副院長プロフィール

 

PROFILE

ARTクリニック白山 副院長
長谷川 功

Hasegawa Isao

  • 認定資格

    産婦人科専門医・指導医
    生殖医療専門医・指導医
    母体保護法指定医
    医学博士

    主論文

    • ・Effectiveness of prednisolone/aspirin therapy for recurrent aborters with antiphospholipidantibody. (抗リン脂質抗体を有する不育症に対するプレドニゾロン/アスピリンの効果)Human Reproduction 1992年

      ・Studies on the cytogenetic and endocrinologic background of spontaneous abortion.(自然流産の細胞遺伝学的、内分泌学的背景の研究)Fertility and Sterility 1996年
      ・The roles of oligomenorrhea and fetal chromosomal abnormalities in spontaneous abortions.(自然流産における稀発月経と胎児染色体異常の役割)Human Reproduction 1996年
      ・Effect of troglitazone on endocrine and ovulatory performance in women with insulin resistance-related polycystic ovary syndrome. (インスリン抵抗性を有する多嚢胞性卵巣症候群の内分泌・ 排卵機能に対するトログリタゾンの効果)Fertility and Sterility 1999年
      ・レトロゾールによる凍結融解胚盤胞移植の子宮内膜調整 日本受精着床学会誌2017年
      ・卵巣チョコレート嚢胞を伴う不妊症に対する腹腔鏡手術 新潟産科婦人科学会誌 2018年
      ・胚移植および子宮内授精後の安静の必要性 新潟産科婦人科学会誌 2021年
      ・生殖医療と生命倫理 新潟産科婦人科学会誌 2023年
      ・胚移植カテーテルへの胚遺残に関与する因子の検討 日本受精着床学会誌2025年

    所属学会

    日本産科婦人科学会 
    日本生殖医学会
    日本受精着床学会 
    日本卵子学会
    日本母乳の会 

    著 書

    2025年3月25日

    赤ちゃんにやさしいお産 新潟日報メディアネット   

    主な経歴

    昭和58年3月新潟大学医学部卒業
    昭和58年4月

    新潟大学産科婦人科学教室入局

    平成2年4月新潟大学産科婦人科助教
    平成3年4月秋田赤十字病院産婦人科副部長
    平成9年4月新潟大学産科婦人科講師
    平成10年9月

    済生会新潟病院産婦人科部長     

    令和7年4月ARTクリニック白山副院長

受付部門

  • 私たち受付部門がまず最初に患者さんを笑顔でお迎えします。受付で会計・電話対応・診察予約などを行っています。
    受付業務以外にも診療のサポートも行います。私たちは日々クリニックでの治療内容に関する知識を習得して皆様により適切な対応ができるように考え行動しています。
    初めてで不安なこと、診察室で聞けなかった診療代金についてお知りになりたいことや不明な点がありましたら遠慮なくお声がけください。
  • 受付部門 イメージ

    医療事務主任:前川
    メディカルアシスタント:渋谷、田中、中村
    総務主任:荒川

看護部門

  • 看護師スタッフは検査や処置の説明、介助、採血・注射などを行っています。
    また体外受精の説明には十分な情報提供を行います。患者さんに信頼されるため日々進歩する不妊検査・治療の情報収集・勉強会や学会参加などを通じて努力しています。
    お二人にとって最善な選択をご自身で決定できるようにいつでもお二人に寄り添い精一杯サポートさせていただきます。
  • 看護部門 イメージ

    看護師主任:細野
    看護師:多賀、佐久間、髙木、西潟

研究室(培養士)部門

  • 研究室培養部門のスタッフはご夫婦から精子・卵子をお預かりして精液検査・人工授精(AIH)での精子の調整・体外受精(IVF)・顕微授精(ICSI)・胚と精子の凍結と融解を行っています。
    お預かりした精子・卵子を慎重かつ確実に受精できる環境を心掛けて、できるだけ細胞にストレスのかからないように迅速に扱うようにしています。
    私たちは充分にトレーニングを積んだうえで実際の精子・卵子・胚を扱っています。一定の経験を重ねて認定試験を受け資格を習得しています。さらに定期的に資格を更新するために学会に参加・発表を行い、絶えず技術・知識の向上に努めています。
    新クリニックの培養環境は研究室(培養室)・手術室(採卵室)ともに新潟市内では最先端の培養環境の下で今後もますます妊娠率の向上に努力する所存です。
  • 研究室(培養士)部門 イメージ

    研究室(培養室)室長:大橋
    培養士:石川、内山、渡邉
    看護助手(洗浄・滅菌):江口